T06 ユーザの視線動作に応じたインタラクティブな映像デコード手法
河野翔太(東大),中村朋生(東大),門本淳一郎(東大),入江英嗣(東大),坂井修一(東大)
参加者メモ・コメント
Vive Pro Eyeの発表当時にVive公式が視線回りのエンコードは詳細に,それ以外は荒くすればフレームレートを上げられると言っていたのを思い出した.平井李音.icon
JPEG圧縮が一周回って再びやってきた感があるYudai Nishiyama.icon
最近のSoCはほとんど専用デコーダを持ってるので、あんまし負荷低減にはならないのでは?(デコーダからRAMDACへの転送帯域は減らせる?(電池の持ちは良くなる))
確かに動画見ると焦点外あんまり気にならないですねYudai Nishiyama.icon
確か,周辺視野は輪郭,中央視野は色彩の認識に長けていると講義でやった記憶がある.平井李音.icon
計算量はどのくらい減るのでしょうwaya.icon
Next: T07 Displacement Projection Mapping:実物体の境界を超えた形状変化の投影